ニュージーランドの地区
ニュージーランドの地区は、地域評議会の下にあるニュージーランドの地方自治体の第2層としての地区評議会によって統治される領土権限区域です。ニュージーランドには53の地区があり、13の市議会(オークランド評議会を含む)とチャタム諸島評議会は含まれていません。地区評議会は、農村と都市のコミュニティの組み合わせにサービスを提供し、都市評議会は、より大きな都市部を管理しています。 3つの地区(Gisborne、Tasman、Marlborough)は、地域評議会の機能も果たす単一の当局です。
地区は地域の下位区分ではなく、一部は複数の地域に属します。タウポ地区には、4つの異なる地域の境界にまたがる区別があります。地域評議会エリアは集水エリアに基づいていますが、地区評議会エリアは関心のあるコミュニティと道路アクセスに基づいています。地域評議会は、多くの環境および公共交通問題の管理に責任を負いますが、地区評議会は、地元の道路と保護区、下水道、建築許可、資源管理の土地利用と区画区分、およびその他の地域の問題を管理します。一部の活動は、評議会が管理する組織に委任されています。
地区
現在、54の地区があります。
北島
ベイオブプレンティ地方- カウェラウ地区
 - オポティキ地区
 - 西ベイ・オブ・プレンティ地区
 - ファカタネ地区
 
- 中央ホークスベイ地区
 - ヘイスティングス地区
 - ワイロア地区
 
- ホロフェヌア地区
 - マナワツ地区
 - ルアペフ地区
 - ワンガヌイ地区
 
- 極北地区
 - カイパラ地区
 - ファンガレイ地区
 
- ニュープリマス地区
 - 南タラナキ地区
 
- ハウラキ地区
 - マタマタ・ピアコ地区
 - オトロハンガ地区
 - 南ワイカト地区
 - テムズコロマンデル地区
 - ワイカト地区
 - ワイパ地区
 
- カータートン地区
 - カピティ海岸地区
 - マスタートン地区
 - 南ワイララパ地区
 
- ランギティケイ地区(マナワツ・ワンガヌイ:86.37%;ホークスベイ:13.63%)
 - ロトルア地区(ベイオブプレンティ:61.52%、ワイカト:38.48%)
 - ストラットフォード地区(タラナキ:68.13%、マナワツ・ワンガヌイ:31.87%)
 - タラルア地区(マナワツ・ワンガヌイ:98.42%;ウェリントン:1.58%)
 - タウポ地区(ワイカト:73.74%、ベイオブプレンティ:14.31%、ホークスベイ:11.26%、マナワツ・ワンガヌイ:0.69%)
 - ワイトモ地区(ワイカト:94.87%、マナワツ・ワンガヌイ:5.13%)
 
- ギズボーン地区
 
南島
カンタベリー地方- アシュバートン地区
 - フルヌイ地区
 - カイコウラ地区
 - マッケンジー地区
 - セルウィン地区
 - ティマル地区
 - ワイマカリリ地区
 - ワイマテ地区
 
- 中央オタゴ地方
 - クルーサ地区
 - クイーンズタウン・レイクス地区
 
- サウスランド地区
 - ゴア地区
 
- ブラー地区
 - ウエストランド地区
 - グレー地区
 
- ワイタキ地区(カンタベリー:59.61%、オタゴ:40.39%)
 
- マールボロ地区
 - タスマン地区
 
ノート:
- カイコウラ地区は、1992年にネルソンマールボロ地方からカンタベリー地方に移転しました。
 - 2005年の国民投票の結果、バンクス半島地区はクライストチャーチの一部になりました。
 - フランクリン地区、パパクラ地区、およびロドニー地区は2010年現在存在していません。これらは他の地区およびオークランド地方の一部になりました。
 
 

